第31回 平成22年7月17日 出席者168名
一般演題
座長:藤田保健衛生大学 医療科学部放射線学科 准教授 辻岡 勝美
1「MDCTの多列化に伴う散乱線の影響」
耳鼻咽喉科麻生病院 診療支援部 宮下 宗治
2「64列MSCT装置における可変ヘリカルピッチを用いた頭部CTA・CTVでの最適プロトコールの検討」
中村記念病院 放射線部 井上 剛
3「脳底部アーチファクトに対する管電圧の影響」
麻生脳神経外科病院 放射線科 濱口 直子
4「4次元CTによる新しい血流計測法の開発」
東北大学病院 診療技術部 放射線部門 茅野 伸吾
5 Dual EnergyにおけるOptimum Contrastの有用性の検討
東海大学医学部付属病院 放射線技術科 池田 秀
技術講座
座長:耳鼻咽喉科麻生病院 診療支援部 宮下 宗治
「これで納得! 空間分解能」
北海道大学病院 診療支援部 山下 道明
教育講演
座長:市立旭川病院 放射線科 大野 肇
「わかりやすい英語発表のコツ(ECR2010)」
藤田保健衛生大学 医療科学部放射線学科 准教授
辻岡 勝美
特別講演
座長:北海道社会保険病院 放射線部 山口 隆義
「Scintillator-based high-resolution CT (Fine-cell detector CT)の可能性」
慶應義塾大学 医学部リサーチパーク 山田 稔
第32回 平成23年1月15日 出席者200名
一般演題
座長:札幌麻生脳神経外科病院 小寺 秀一
1 「3D-Laboの意義と運用について」
札幌医科大学病院 熊谷 亜希子
2 「脳神経外科との3D-CTカンファレンスの意義と役割」
札幌医科大学病院 平野 透
3 「門脈血栓症におけるCT検査の有用性 〜陥りやすいピットホールとは〜」
JA北海道厚生連網走厚生病院 菅原 司
4 「64列MDCTを使ったインデラル静注下心臓CTの有用性の検証」
JA北海道厚生連倶知安厚生病院 佐々木 泰輔
5 「3D-CTによる手指腱描出のための基礎的検討」
札幌医科大学病院 今村 塁
特別講演1
座長:札幌医科大学病院 原田 耕平「新たな画像診断の可能性 -320列CTによる4次元解析- 」
静岡県立静岡がんセンター 中屋 良宏
特別講演2
座長:北海道大学病院 笹木 工「臨床に役立つ整形CT画像を目指して! 〜そのポイントと”骨”と悩み〜 」
富永草野病院 野水 敏行
第33回 平成23年7月30日 出席者179名
一般演題
座長:札幌医科大学病院 原田 耕平
北海道大学病院 笹木 工
1 「MSCTにおける低コントラスト分解能の位置依存性に関する検討」
北海道大学病院 亀田 拓人
2 「管電圧の設定が頭部CTAに与える影響」
札幌麻生脳神経外科病院 濱口 直子
3 「散乱線補正を考慮した画像再構成法の画質評価」
札幌心臓血管クリニック 佐々木 康二
4 「当院における冠動脈CTの前処置法変更による効果の検討」
NTT東日本札幌病院 八十嶋 伸敏
5 「大腸3D-CTにおける壁深達度診断の検討」
北海道消化器科病院 高林 健
技術講座1
座長:耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
「CTに応用されたIterative Reconstructionの技術紹介」
GE Healthcare Japan 貫井 正健
技術講座2
座長:北海道社会保険病院 山口 隆義「逐次近似再構成法を理解するために」
北海道大学アイソトープ総合センター大学院医学研究科 久保 直樹
特別講演
座長:市立旭川病院 大野 肇
「iCT with iDose・iDose prototypeの使用経験」
磐田市立総合病院 神谷 正貴
第34回 平成24年1月28日 出席者191名
一般演題
座長:耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
北海道社会保険病院 山口 隆義
1 「逐次近似応用再構成法の強度及び撮影管電圧が画像ノイズに及ぼす影響」
札幌医科大学附属病院 溝延 数房
2 「頭部Subtraction 3D-CTA時における管電圧の違いによる影響」
札幌麻生脳神経外科病院 益塚 俊秀
3 「散乱線補正を考慮した画像再構成法の画質評価」
北海道社会事業協会小樽病院 阿部 善行
4 「CAGと対比した当科CCTAの臨床画像評価 〜 冠動脈狭窄病変を中心に 〜」
JA北海道厚生連倶知安厚生病院 佐々木 泰輔
話題提供
座長:札幌医科大学附属病院 平野 透
「造影剤腎症に関する論文をどのように解釈するべきか」
Medical Diagnostics Japan,GEHC 藤川 慶太
技術講座
座長:札幌医科大学附属病院 原田 耕平「スクリーニングCT colonographyの検査技術」
国立がん研究センター中央病院 鈴木 雅裕
特別講演
座長:北海道大学病院 笹木 工「胸部CT検査に必要な基礎知識」
栃木県立がんセンター 萩原 芳広
第35回 平成24年7月14日 出席者182名
一般演題
座長:札幌医科大学附属病院 蝶野 大樹
1 「手術支援を目的とした腎血管3D-CTの検討 〜一回呼吸停止下での動静脈描出〜」
市立小樽病院 大浦 大輔
2 「腰椎分離症におけるMDCT検査 -MPR画像における至適スライス面の検討- 」
歓生会 豊岡中央病院 大塚 公貴
3 「当院における透析患者に対する冠動脈CTについて」
石狩病院 宮崎 遼
4 「CT ColonographyにおけるElectronic Cleansing法に影響する因子の検討」
小樽掖済会病院 田仲 健朗
5 「脳血管内治療デバイスに応じたMonochromatic Imageの選択について」
札幌白石脳神経外科病院 笹森 大輔
技術講座
座長:耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治「臨床応用に向けた逐次近似再構成画像の評価」
国立病院機構埼玉病院 石原 敏裕
特別講演
座長:北海道社会保険病院 山口 隆義「2管球CTからわかる心臓CTと時間分解能」
名古屋市立大学病院 大橋 一也
第36回平成25年1月19日 出席者241名
【一般演題】
座長 札幌白石脳神経外科病院 笹森 大輔
札幌医科大学附属病院 原田 耕平
1.「逐次近似応用再構成画像におけるSNRの評価」
札幌医科大学附属病院 溝延 数房
2,「逐次近似法を応用したCT colonographyの基礎的検討」
JA北海道厚生連札幌厚生病院 津元 崇弘
3.「バリアブルヘリカルピッチ法を応用した低被曝腹部ルーチン撮影の検討」
小樽掖済会病院 平野 雄士
4.「3D-CTAのおける透析患者の造影剤注入手技の検討」
市立千歳市民病院 幸野 信之
5.「当院における肺動脈分離撮影法の検討」
市立旭川病院 西田 純
【RSNA話題提供】
座長 耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
『PHILIPS次世代逐次近似再構成法の試み - Knowledge-Based Iterative Reconstruction Technique - 』
フィリップスエレクトロニクスジャパン 徳安 真一
【特別講演 I】
座長 北海道大学病院 笹木 工
『専門・認定制度の現状と日本X線CT専門技師認定機構が目指す認定事業』
順天堂大学医学部附属練馬病院 木暮 陽介
【特別講演 II】
座長 札幌医科大学附属病院 平野 透
『救急医療に認定技師制度が与えるインパクト』
大阪府立泉州救命救急センター 坂下 惠一
第37回平成25年7月20日 出席者284名
座長 勤医協中央病院 舩山 和光
1.「320列ADCTにおける散乱線の評価」
北海道大学大学院 保健科学研究院生 白石 祐太
2.「頭頚部CTにおける水晶体被ばく低減を目的とした防護素材に関する一考察」
国立大学法人北海道大学病院 一宇 佑太
3.「胸部(肺野)CTにおける心臓によるモーションアーチファクト改善の検討」
北海道社会事業協会帯広病院 堀内 努
4.「大腿骨頭辷り症の撮影と計測法」
豊岡中央病院 手島 寿宏
5.「CTCカテーテル挿入時に消化管穿孔を来した一例」
医療法人社団ピエタ会 石狩病院 板東 拓
6.「日本救急撮影技師認定機構による外傷全身CTに関するアンケート調査」
札幌医科大学附属病院 鈴木 淳平
【技術講座】
座長 国立大学法人北海道大学病院 笹木 工
1『心臓領域における Aquilion ONE ViSION Editionの使用経験』
北海道社会保健病院 山口 隆義
2『札医大病院におけるAquilion ONEの使用方法』
札幌医科大学附属病院 原田 耕平
【特別講演】
座長 北海道社会保険病院 山口 隆義
『福山市民病院におけるAquilion ONEの使用経験』
福山市民病院 三村 尚輝
第38回平成26年1月26日 出席者250名
【基礎講座】
座長:北海道大学病院 診療支援部 笹木 工
「CT値は絶対か?」
耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
「明日から始める造影CT 〜最初の一歩〜」
勤医協中央病院 第2放射線部 舩山 和光
【一般演題】
座長:勤医協中央病院 第2放射線部 舩山 和光
1.「小児低電圧撮影における被曝線量評価」
札幌医科大学附属病院 放射線部 溝延 数房
2.「高解像度関数を用いた肺動静脈分離3D画像作成の試み」
札幌南三条病院 放射線部 山本 仁美
3.「Dual energy CTにおけるMR用造影剤描出能の基礎的検討」
東京都保健医療公社豊島病院 放射線科 中原 晶子
4.「散乱線が腎嚢胞におけるpseudo enhancementに与える影響-ファントムスタディ-」
北海道泌尿器科記念病院 峰山 たまき
【技術講座】
座長:北海道社会保険病院 山口 隆義
「Snap Shot Freezeの実際と使用経験」
社会福祉法人 仁生社 江戸川病院 佐藤 英幸
【特別講演】
座長:耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
「Full IR(IMR)の基本原理・特性」
熊本大学大学院生命科学研究部 医用理工学 教授 船間 芳憲
第39回平成26年7月19日 出席者258名
【基礎講座】14:40〜15:00
座長 耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
「最新の空間分解能要素技術」
シーメンス・ジャパン ビジネスマネージメント部 水町 洋章
【一般演題】15:00〜15:50
座長 札幌麻生脳神経外科 濱口 直子
1.「ブロッケンブロー法による穿刺部位同定に心臓CT画像が有用であった一例」
JCHO北海道病院 山口 隆義
2.「CT-Perfusionで検出することができなかったラクナ梗塞症例」
札幌医科大学病院 平野 透
3.「CT-AECにおける寝台高さ補正機能の基礎的検討」
札幌医科大学病院 沼澤 香夏子
4.「加算平均手法を用いたエッジ法におけるMTM測定精度の検討」
北海道大学病院 佐藤 泰彦
5.「頭部CTAにおける造影効果と年齢に関する検討」
札幌麻生脳神経外科病院 松井 克之
【技術講座】16:20〜17:00
座長 札幌医科大学病院 原田 耕平
『逐次近似再構成の評価と特性』
宮城県立がんセンター 後藤 光範
【特別講演】
座長 札幌麻生脳神経外科病院 小寺 秀一
『Dual-Energy CTがもたらすアドバンテージ -脳血管内治療後評価への挑戦-』
札幌白石記念病院 笹森 大輔
第40回平成27年2月7日 出席者296名
【第40回記念 スペシャルレクチャー】
第1部 座長 北海道大学病院 笹木 工 / 山口 仰
1.「MELT Japanはもう古い」
札幌麻生脳神経外科病院 小寺 秀一
2.「Computational Fluid Dynamics(CFD)の脳動脈瘤への応用」
札幌医科大学附属病院 平野 透
3.「耳と鼻のCT撮影ポイント」
耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
4.「サブトラクション冠動脈CTA」
JCHO北海道病院 山口 隆義
第2部 座長 JCHO北海道病院 山口 隆義 / 札幌厚生病院 津元 崇弘
5.「肝術前シミュレーション」
札幌医科大学附属病院 原田 耕平
6.「副腎疾患におけるCTの役割」
勤医協中央病院 舩山 和光
7.「胎児CTってなに?」
北海道大学病院 笹木 工
8.「ダビンチ手術支援画像をつくってみた(WIP)」
市立旭川病院 大野 肇
【特別講演】
座長 耳鼻咽喉科麻生病院 宮下 宗治
『最近の非線形的画質特性のCT画像について』
東北大学 名誉教授 森 一生